いつもそうではあったのだけど、なんだか今日は、いや、これからしばらくは、ここのブログではとても私的な部分が強くなってしまいそうです。私文章。 外がとても過ごしやすい日々が続いているのもあるけれど、どうも心が、空気を感じるその肌が、春になっている。これは結構あるポイントを機にしているのです。僕の場合。 食べ物が変わった。食べ方が変わった。そうすると暮らしのモノモノ、変わり始めます。選ぶ責任、選ぶ慶び、選ぶ学び、それを感じ入るようになってい … →
|
新年明けましておめでとうございます。 新しい一年がまた始まりを迎えました。皆様にとって2012年というものはどのようなものになったでしょうか?僕にはどうやら世界が新しい方向に進み始めたように感じられています。家族や仲間、動物とのこと、食べることや政治のことまで、あらゆることで丁寧にモノゴトに触れていくということが、なにかじっくりと“丹田”の所を中心に身体を温め始めているように感じるのです。それはそっと、そしてすーっと心を穏やかにしてくれ … →
|
12月23日は天皇陛下のお誕生日。25日はイエスさん。24日は、koko Mänty (kissa)の誕生日なのです。 皆様のおかげです。本当に。ありがとうございます。まるまる二周年、まるまる生きて来れました。いろんなことがありましたが、この一年は人生のうちで最も幸せな日々を過ごしました。そして、この先はもっと幸せな人生を歩みます。そのために僕のできること。「旅をする木」のように大きな流れの一つとなって、行雲流水、逆らわず、その一歩その … →
|
昨日(正確には、一昨日から昨日にかけてのどこか)の話。 アラーキー(天才)に映画「東京日和」(竹中直人監督作)のDVD化を強く求める、と言う夢をみました。VHSしかないんです。観たい。ある素敵な夫婦の素敵なお話。 皆様こんにちは。寒くなったり、暖かくなったり、大変な日々です。 選挙も終わりましたね。期待通りだった人も、そうではなかった人も、 これからどうするのか、していくのかが一番大事なことのようにおもいます。僕にできること、一生懸命挑 … →
|
新しい朝が始まった。とてもキラキラした朝だ。おはようございます。 お気に入りのソファにも、お気に入りのベッド脇にも、お気に入りの窓辺にも失ったものを感じながら、やはりお気に入りの日だまりのある机で、今はこの文章を打っています。留守というものがしばらく続いて、とうとう日だまりに解けていくように優しさに包まれていきました。 この世界の何処そこに感じるんだ!とは、まだ定型文のようだけど、思い入れのある場所はもちろん、その一所作みたいな“ところ … →
|