
2014年5月13日、旅、7日目
まずは早朝のレドンドビーチへ
海だ。何故か、(やはりと言うべきか)海をみると還ってきたような心地になる。
この街の日差しは強く、ガラスの反射も独立したイメージになる。
そしてモーニングへ。ここは妻の学生時代の行きつけの場所だったらしい。思い出の地。僕の知らない記憶。

妻が過ごしたゆかりの地を案内してもらった。異国なのに繋がっている場所。きっと世界にはそういう場所がたくさんあって不思議に思う。
|
|
一体今日は何日だろう。仕事をしていないと日付というものはさして機能しないようだ。昨日の夜からロサンゼルスのレドンドビーチ入りした。
しかし、この「入る」という表現は面白いものだな、と、ふと思う。形も面白い。「入」。まるでフラッグの立ったサーカステントだ。そういえば「人」との違いにひどく困惑してたなぁと思い起こされる(習いたて時分)。この地は妻が4年間生活していた場所。僕の知らない土地。どんなことを感じ、どんな目でこの世界をみるだろう。どんなふうにみたいか。
モーテルの隣の酒屋の親父が「日本人はめちゃくちゃいいやつだ!」と言って、3セントまけてくれた。どうも昔、ヨコハマタイヤの人たちと友達になってよくしてもらったらしい。こういうふうに時間と人と記憶、果ては伝統やらなんやら、繋がっていくものなのだなあと。過去の日本人ありがとう。(5月13日facebook抜粋)
|
|
|
“いつも”の(だった)中華屋へ夕食と、フォーチュンクッキーを食べに。の前に、隣のランドリーへ。
この国では25セント(クォーター)が重宝する。100円並みなのではないか。不思議。洗濯クォーター三枚とかなのだけど、結構安い気もする。







koko Mänty (kissa) ~森へ~ 成重松樹